資産運用

預金のみの貯蓄から投資での資産形成を開始

今回は保有資産を現金預金から投資へと変えていった経緯を書き留めていきます。

投資をしたいけど、まだ踏み込めずに現金預金のみを抱えているという方に向けて、何かしらのヒントや行動の後押しになれば良いと思います。

少なくとも、投資をするかしないかでどのような差が出てくるのかを発見するだけでも、将来の資産形成にプラスに働くと思います。

<この記事で伝えたい事>

・投資を始めて約3年経過、投資をしてきて良かったと思っている

 金銭的な面だけでなく、仕事や日常生活の面でも「価値を生み出す」という事を意識できるようになる

・どんなに労働収入を上げようとしても、複利の力による資産の自己増殖には勝てそうにない

投資をしたいけど踏み切れなかった

証券口座の開設率などを調べると、日本はまだまだ現金預金が多数派で、投資に資産を回している人の方が少数派のようです。

かつて自分の資産は現金預金のみでした。

「資産」という意味をまともに考えた事も無かったです。

理由としては、

・今もらっている給料で生活に困っている訳では無いので、特に投資はしなくても良い

・現金預金が順調に増えてきてるのだから、リスクは負わなくて良い

というような考えであったように思います。

投資を知る

まずは「金融資産とは何か?」という所から勉強です。

現金預金しか知らない当時の自分からすると、元本が保障されない投資という行為にはなかなか踏み切る事ができませんでした。

そこで出てきたのがこのグラフ、現金預金と複利運用の比較のグラフです。

(参考) 楽天証券積み立てかんたんシミュレーション

月に33333円 (つみたてNISAの年間上限額40万円分に相当) を20年間積み立てた時、投資と現金預金でどのくらいの差になるかを示した計算結果です。

投資は年利5%の複利で計算しています。

30年程前ならば預金金利は5%超えなどという時代もありましたが、今は0.1%でも金利があれば多い方です。

20年30年と現金預金でお積み立てていっても、元本と変わらずといった所でしょうか?

一方で投資といえば、一直線ではなくどんどん上昇していく。

「何か騙されているのではないか?」

最初の正直な感想です。

しかし、世界の経済成長、株価指数などに目を向けると、年利5%の運用というのは決してありえない数字だと思うようになりました。

私の中にあった株価の知識といえば以下のグラフです。

日経平均株価はバブル崩壊で急落、そして今も当時の株価を超えていない、このような印象でした。

しかし、日本以外、例えばアメリカの代表的な株価指数であるS&P500のグラフを見れば、

まさに右肩上がりで成長していて、日経平均のグラフとは全然違います。

日本では1991年のバブル崩壊以降は株価指数を上値更新できていない、「失われた30年」などと言われていますが、もっと広く情報を集めなければいけませんでした。

どんな投資から始めるか

投資といっても様々な対象商品がり、手段も様々です。

ここはよく自分で内容を調べて納得した上で投資をしていく必要があると思います。

わたしも自分なりに様々な投資を調べてみましたが、

全世界インデックス投資の毎月積み立て

に行き着きました。

全世界インデックス投資とは、全世界の株式の価値に連動した投資で、ざっくり言えば全世界の経済が成長して株価が上がれば、その恩恵を受けるという投資です。

世界はこれからも人口増加が続き、結果的に経済成長が続く事に期待してこの投資手法を取りました。

会社を選んでの個別株の株式投資という手段もありますが、自分の経験では、掛ける手間と時間、値動きの幅に対して感じるストレスなどを考えると、とても長い期間継続できるとは思えませんでした。

毎月定額積み立て

これは毎月一定額を積み立てていく方式です。

株価指数が上がっても下がっても、淡々と一定額を毎月積み立てます。

ドルコスト平均法などと呼ばれ、買い付けの平均価格を下げる狙いがある手法ですが、個人的には、価格変動に対して精神の安定を維持する為に有効な手法であると感じます。

詳細内容は別の記事にまとめようと思います。

投資を始めて良かったこと

リスクとリターンを考える習慣が身に付いた

 ここでいう「リスク」とは、何をどれくらい失う可能性があるか、という事になります。

 そして「リターン」とは、何かを失う可能性がある代わりに、何を得られるかという事になります。

投資で言えば

リスク;投資商品の価格変動

リターン;見込める利益

といった所です。

日常生活でも、いろいろな制約があって実際にはしたい事を全て出来るわけでは無いけど、実現への難易度、得られるもの、失う可能性のあるものをセットで考える習慣は様々な場面で役に立つともいます。

複利の力による資産増加を実体験で学ぶことが出来た

私の場合、投資を始めた時期に恵まれていた事も大いに影響していますが、複利の力によって金融資産の残高が一直線ではなく、加速度的に増えていくという事を体験できました。

もちろん、金融資産は価格変動があるので、決していつも楽して儲かるということではありません。

資産が減るという経験も必要で、資産残高が小さいうちに失敗も含めて経験を積むという事は非常に大切です。

この辺りの経験、投資を始めて間もなく、コロナショックにより金融資産が暴落した時の心境や、経験から学んだ、「今ならこうして行きたい」という対策も別記事でまとめていきます。

今回は以上です。

ありがとうございました。